ガジェット ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLEDを試す:これくらいの設定は必要かな 使い始める前にASUS Zenbook Pro 14 Duo OLEDを試用させてもらいました。前回に引き続き、レポートします。前回の記事(下記)では見た目のチェックでしたが、今回は設定の話です。ユーザー設定やネットワークの設定はナビゲーシ... 2022.08.04 ガジェットパソコン
ガジェット ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLEDを試す:まずは外観チェック ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLEDとは去る7/19、ASUS社がプレスやブロガーを集めて大々的にZenbookシリーズの新製品発表会を行いました。ZenbookシリーズはASUSのノートパソコンの中でもハイエンドのシリ... 2022.08.04 ガジェットパソコン
ガジェット オウルテック 60W対応両引き巻き取り式 USB Type-C to C ケーブル 1.2mを試す USB PD 60W対応 軽量・コンパクト 両引き巻き取り式 USB Type-C to C ケーブル 1.2mいわゆる「巻き取り式」のケーブルを買ってみました。最近はどこに出歩くにしても充電用の道具(ACアダプタやバッテリー、ケーブル)は... 2022.07.09 ガジェット
ガジェット AutoMemo S:自動でテキスト化してくれるボイスレコーダーが進化 AutoMemo Sとはこのブログでは以前、ソースネクストの「AutoMemo」を紹介しました。その記事がこちら。今回、その進化版である「AutoMemo S」を試用する機会を得ましたので、使い勝手などをレポートします。機能・特徴初代の「A... 2022.01.31 ガジェットソフト・ツール・アプリ
ガジェット デザインツールのCanvaで名刺を作ってみた。プリントもしてくれるよ Canvaとは以前、このブログで、WebサービスのCanvaを紹介しました。その時は、「Canvaで簡単に年賀状のデザインができるよ」というものでした。その様子は下記の記事を見てください。改めて、簡単にCanvaが何かを説明すると、ロゴやポ... 2022.01.14 ガジェットソフト・ツール・アプリ
ガジェット logicool SILENT WIRELESS COMBO MK295(キーボード&マウス)を静かに試す logicool SILENT WIRELESS COMBO MK295とはlogicoolのキーボード・マウスを試用する機会を得ましたので、使ってみた感想をレポートします。前回はlogicool ERGO K860 and M575の試用... 2021.12.29 ガジェット
ガジェット ソーホーや中小企業にちょうどいい DELL Vostro 5310を試す DELL Vostro 5310とは実際にVostro 5310を試用する機会を得ましたので、実際に触ってみた感想をレポートします。パソコンメーカーでおなじみのDELLでは個人向け、法人向けに色々なシリーズ名でパソコンが用意されています。以... 2021.12.19 ガジェットパソコン
ガジェット logicoolのキーボード ERGO K860とトラックボールERGO M575を試す logicool ERGO K860 and M575logicoolのキーボード・トラックボールを試用する機会を得ましたので、使ってみた感想をレポートします。logicoolは、スイスで創業したメーカー Logitech社 の日本法人です... 2021.12.12 ガジェットパソコン
ソフト・ツール・アプリ デザインツールのCanvaで年賀状をデザインしてみた CanvaとはA8.netの「Canvaセミナー」に参加し、Canva Proの60日間使用権を得て記事を書いています。Canvaは、ロゴやポスター、SNSの投稿用デザインなどを簡単に作成できるWebサービスです。テンプレートを選んで、写真... 2021.11.14 ソフト・ツール・アプリ
ガジェット VAIO SX12 RED EDITIONがアウトレット価格で10万円近く安くなっています 私も使っています、VAIO RED EDITIONカフェで使って映える“Red Edition”今年の初めから使っている VAIO SX14 Red Edition。その深紅のボディカラーはとにかく映えます。この機種はカフェで使ってこその機... 2021.11.13 ガジェットパソコン