スマートフォン

スポンサーリンク
ガジェット

OPPO Reno11 Aを一ヶ月使ってみて、機能・性能純分な機種だと実感

OPPO Reno11 Aとは概要OPPO Reno11 Aは、いわゆるミドルクラスに分類されるスマートフォンです。公式オンラインショップでの定価は五万円以下(¥48,800税込)となっています。ウリはもちろん、この値段なのにこれだけのスペ...
ガジェット

BACKBONEでスマホがゲーム機に完全変態

BACKBONEとは普段はスマートフォンでポケモンGoをするくらいの、ライトな、いやフェザー級のゲーマーです。が、今回、ソースネクストさんから販売されているスマートフォン用ゲームパッドのBACKBONEを試用する機会を得ましたので、レポート...
ガジェット

AI機能色々、Zenfone 11 Ultraを試す。カメラの性能もいいんじゃない?

Zenfone 11 UltraとはASUSのフラッグシップスマートフォンのZenfone 11 Ultraが発売になりました。この機種を試用する機会を得ましたのでレポートします。Zenfone 11 Ultraは「オンデバイスAI 機能搭...
ガジェット

OPPO Reno9 A で夜景撮影を楽しもう

OPPO(オウガ・ジャパン株式会社)さんから本機を借用&試用する機会を得ましたので、レポートします。OPPO Reno9 AとはスマートフォンのブランドとしてOPPOも世の中でかなり定着しているように感じます。かく言う私も、ちょっと古い機種...
ガジェット

OPPO Pad Airを試す いつも持ち歩きたくなる

OPPO(オウガ・ジャパン株式会社)さんから本機を借用&試用する機会を得ましたので、レポートします。OPPO Pad Airとは一時期、スマートフォンの大型化に伴って「タブレットはなくなる」と囁かれていたことがあったように記憶しています。が...
ガジェット

Zenfone10を試す 持ち易くて、写真・動画撮影が楽しくなりました

ASUSさんから新発売されるフラッグシップスマートフォンのZenfone10を借用し、試用する機会を得ましたので、レビューさせていただきます。Zenfone10とはフラッグシップのスマートフォンは大型化していくものとちょっと前まで思っていま...
ガジェット

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」へ自動移行

6/1から「Rakuten最強プラン」開始楽天モバイル、使い続けています。で、6/1にこれまでの「Rakuten UN-LIMIT VII」からCMなどでもお知らせされている「Rakuten最強プラン」に自動切り替えされました。CMにある通...
ガジェット

楽天モバイル、シンプルな料金体系がいい

使い始めて一年半、満足度高し私がMVOになった楽天モバイルを使い始めたのは2020年の正月。下の記事にある通り、初めは「無料サポータープログラム」からスタート。その後、正式にMVOとしてローンチして後の一年間の無料期間が終わってからも使い続...
ガジェット

楽天モバイル、今度は 3ヶ月無料 のキャンペーン展開中

楽天モバイルと私作文のようなタイトルですが、まさにその通りなんです。私自身、楽天モバイルがMVNOのサービスを始めてすぐにユーザーとなり、それから使い続けています。そして、いわゆる“キャリア”としてのサービスを始めた時にも飛びついています。...
ガジェット

楽天モバイルの一年間無料が4/7までなので、駆け込みで申し込みました

楽天モバイル、300万回線達成したみたいなので「先着300万回線まで一年間無料」と謳ってきた楽天モバイルのサービスですが、ついに300万回線を達成したようです。で、さすがにいきなり「これで打ち止め!」とはせず、4/7 (Wed) 23:59...
スポンサーリンク