甘党茶屋 京 梅園のみたらし団子
甘党茶屋 京 梅園は京都の河原町や寺町三条などに店舗を構える甘味処だそうです。最近リニューアルオープンした池袋西武のデパ地下に東京初出店ということでTVで紹介されました。我が家でもその番組を観ていて、奥さんも私も「宇治抹茶みたらし団子」の見た目に惹かれてしまったのです。ということで池袋西武にGo!。
広いですね、このデパ地下コーナー。何店舗が入っているのでしょうか。どの店の商品も美味しそうで目移りしちゃいました。でも、今回の目的はみたらし団子。梅園さんの店舗はTVで紹介されたばかりなので行列ができていました。いつもならば敬遠しちゃいますが、今回はこれが目的ですから行列に並んで購入したのでした。
団子というと丸いボール型が一般的というか、それしか知らないかも知れません。が、梅園さんの団子は円筒型。韓国料理のトッポギのような形状です。それが四切れ、串に刺されています。
通常の丸い団子の場合、串に刺さった団子を食べる時、一個目、二個目くらいまではいいですが、三個目、四個目となると串を口の奥まで突っ込んでも届かない。横にして食べるしかない。でも、円筒型の梅園さんの団子の場合、見ての通りに串の半分くらいのところまででまとまっています。そのため、とても食べ易い。
西武池袋店では三種のみたらし団子が販売されています。どれも五本入り。
- 京 みたらし団子 594円
- 宇治抹茶みたらし団子 670円
- 京だし醤油七味みたらし団子 648円
です。
今回購入したのは「京 みたらし団子」と、

「宇治抹茶みたらし団子」です。こちらにはきな粉が付いてきました。


上記の通り、この筒状の形はとても食べ易かった。そして何よりもタレがとても美味しかった。通常のみたらしはちょっと甘味が強いタイプ。抹茶の方はさらに抹茶が加わって味は濃厚。団子自体は小ぶりなのですが、食べ応えがありましたよ。美味しすぎて、残ったタレもスプーンですくって残らず食べてしまいました。
団子自体はまさにトッポギのような食感。焼きたてだと違うのでしょうが、そこそこの弾力があり、歯応えがグッド。そうそう、池袋西武店でも店内で団子を焼いていました。買ってすぐに食べたらまた違った食感が楽しめそう。
奥さんも私も満足の味でした。ご馳走様でした。
コメント
見た目にも美味しそうですね。相棒も高齢になってから甘党になりました。来月上京しますが機会があったら買いたいです。
とても美味しかったですよ。おすすめです。池袋西武のデパ地下は他にも美味しそうな店が一杯なので、見ているだけでも楽しめます。