「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。」 Tokyo FMで放送中
TOKYO FMのラジオ番組「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。」は、私が在宅勤務のお供に聴いている番組です。毎週月曜日から木曜日の13:00から14:55まで生放送されていて、パーソナリティは、タレントの山崎怜奈さん。番組の愛称は「ダレハナ」です。
この番組は、生活の“現場”で感じるちょっとしたモヤモヤやザラつき、誰かに話したいけれど話す相手がいないような些細な出来事まで、リスナーと山崎怜奈さんが一緒になって考えていくトーク番組です。知的好奇心旺盛な山崎怜奈さんが、日々のニュースやエンタメ、カルチャーなどを独自の視点で切り取り、多彩なゲストと共に深掘りしていきます。
特に、ゲストコーナーでは山崎怜奈さんの完璧な事前リサーチと話術によって、ゲストの魅力を引き出してくれるんです。ゲストも楽しそうに話をして、他では出したことのないエピソードを披露することもしばしば。それは、放送を聴いたゲストのファンの人たちがSNSに投稿している内容からも明らか。自分の推しだけではなく、山崎怜奈さんにも感謝の言葉を綴っていることが多いんです。お蔭で、毎日聴いていても飽きません。
また、この番組は他局の番組の“宣伝”をすることを厭わず、「ラジオフレンズウィーク」と称して他局の番組のパーソナリティをゲストに呼ぶことを定期的に行っています。山崎怜奈さん自身がラジオ好きと言うこともありますし、きっとTOKYO FMとしても自局だけではなく、ラジオ業界全体を盛り上げていこうという気概の表れではないかと思います。
番組の公式X(旧Twitter)アカウントは@darehanaTFM、ハッシュタグは「#ダレハナ」です。
ダレハナ夏祭り2025
そんな「ダレハナ」は放送開始からもうすぐ丸五周年。そして、ファン向けのイベントである「ダレハナ夏祭り」も今回で三回目。私もしっかり、参加してきました。
今年は蒲田の大田区民ホール・アプリコで開催。初回はTOKYO FMホール、去年は有楽町よみうりホールでしたから、徐々に会場を拡大していっています。
今回のゲストはダウ90000、花澤香菜、菅井友香、遠山大輔、潮紗理菜。
オープニングは山崎怜奈さんと各ゲストが順に歌いながら登場(遠山大輔さん、潮紗理菜さんは生放送のラジオ番組があったので、遅れて登場)。このイベントの恒例です。観客は早速、拍手に声援と大盛り上がり。
謎の(?)コーナー「ザワザワ!ラジオごっこ」では出演者がディレクターやパーソナリティ、中継コーナー担当、交通情報担当(?!)などの役がランダムに割り当てられて、架空のラジオ番組を作るというもの。なるほど、ラジオ番組のイベントらしい企画。そして、観客もラジオリスナーばっかりですから、“番組の裏側”のパロディで爆笑の連続。いや、面白かった。
そうそう、この架空の番組で曲を流すという体裁で、乃木坂46の「ガールズルール」がかかり、ここで遠山大輔さん、潮紗理菜さんが登場。山崎怜奈さん、菅井友香さんも加わって坂道グループOGたちによる共演も。なかなか“エモい”シーンでした。
その他、ダウ90000がコントをしてくれたり、会場参加者から集めた超個人的なクイズによる「ダレハナ出題王」などもあり、最後まで大騒ぎ。最後まで楽しめました。
ちなみに、会場ロビーには番組でお馴染みの「日本全国お取り寄せファイル」で作成している白地図が展示されていました。私も紹介されていた香川県の一鶴 骨付き鳥をお取り寄せしたことがあります。美味しかった。

お楽しみのグッズを大人買い
イベントでのお楽しみは公式グッズ。
事前の通販でTシャツを購入してありました。イベントでも公式グッズのTシャツを着た人が一杯。私はと言うと、もうちょっとダイエットしないと上手く(?)着こなせそうにないので着ていくことを諦めちゃったのですが。。。

公式グッズと言えばアクリルスタンド(略称 アクスタ)ですよね。あんまり夏祭りっぽくない衣装なのは、当初のイベントのテーマがちょっと違っていたからだそうで、撮り直す時間がなかったようです。まあ、可愛ければ何でもいいんですが、そんな裏話も喋ってくれるのが好感度アップに繋がります。

猛暑続きですから、こちらは実用的なグッズ。

その他、グッズ色々。ハンドタオルにキーホルダー、缶バッチ、大きい円形のやつはコースターです。

クリアファイルが三種類でセットに。
みなさん、クリアファイルってどう扱っています?もったいなくて使う気にはなれないんですよね。クリアファイル自体を収納する推し活グッズ、あるのかな?


と思ったら、ちゃんとあるみたい。これ、買ってみようかな。
スポンサーから提供によるお土産も
イベントではスポンサー企業からの試供品提供もありました。こういうのもうれしいですね。スポンサーからのこのような協賛があるということは、これからも番組が続いていくだろうということだし、ファンとしては頼もしい限り。
「サトウの切り餅」はお馴染みですが、こんなスティックタイプや小っちゃいサイズもあるんですね。「サトウの切り餅 いっぽん」はベーコン巻きにして食べてみようかな。
こちらは菅井友香さんが出演の「サントリー生ビールpresents菅井友香の#今日も推しとがんばりき」の繋がりでしょうか、サン生の缶ビールを一本、もらっちゃいました。家に帰ってから早速、山崎怜奈さんのグッズ(グラスとコースター)を使って美味しく頂きました。
今回も楽しいイベントでした。番組がこれからも長く続き、そしてこのイベントもさらにボリュームアップしていくことを期待しています。
コメント