美術展・写真展 写真展「地球を生きる子どもたち」 渋谷Bunkamura ザ・ミュージアムでやっている写真展に行ってきた。古くは江戸時代に撮られた子供が写っている記念写真から、去年のロシア学校占拠事件で犠牲になった子供達の写真まで、百五十年に渡る子供達の姿がそこにはあった。二百五十点以上が... 2005.02.11 美術展・写真展
睡眠障害 花粉症とCPAP 月に一度のお勤めで、日本医科大学呼吸ケアクリニックの山田先生のところに行ってきた。前回、「鼻詰まりがしてCPAPを装着していると苦しくなることがある」と訴えたところ、一時的に鼻の内側の血管収縮を起こす吹きつけ薬(「トーク」)を処方してくれた... 2005.02.07 睡眠障害
映画・演劇 「アメリ」 DVDも持っているし、サントラ版CDも買ってしまったくらいだから、いつでも観られるし、楽しめるのに、NHK-BSで「アメリ」をやると知って、観てしまった。繰り返し観ても飽きないどころか、何度観ても楽しい気分にさせてくれる、そんな映画だ。内に... 2005.02.06 映画・演劇
脚のしびれ いざ、大橋病院へ さて、インターネットで大橋病院のことを調べると、こちらも初診は予約がなくて飛込みらしい。十年くらい前に行ったことがあるのだが、その時に作ってもらった診察カードなんてどこに行ったやら。とにかく、そのまま行ってみる。さすがに大きな病院だけに、人... 2005.01.29 脚のしびれ
脚のしびれ 左脚がしびれるんです 闘病日記第二シリーズ、という訳ではないが、睡眠障害とは別系統(?)で医者に通うことになってしまった。数年前から左脚太ももの表面がしびれる、という症状が出ていた。ベッドに横になると出るのだが、大したこともなかったのでそのままにしていた。でも、... 2005.01.28 脚のしびれ
美術展・写真展 「グランマ・モーゼス展」 渋谷文化村でやっている「グランマ・モーゼス展」を観に行ってきた。半世紀以上前のアメリカの田舎、ニューイングランド地方の風景を描き続けた”おばあちゃん”画家の作品展だ。素朴派と呼ばれる画風で、素人の私から見ても、遠近法には反しているし、人物は... 2005.01.16 美術展・写真展
散歩写真 着せ替えキューピー 仙川のそば、甲州街道沿いに、マヨネーズでおなじみキューピーの仙川工場がある。そこの入り口の門柱には、トレードマークのキューピー人形が飾ってある時計が立っているのだ。いつもは裸のキューピー人形、正月の特別待遇(?)なのだろう、今日見たら着物を... 2005.01.11 散歩写真
睡眠障害 久しぶりの定期診察 月に一度の診察のため、久しぶりに日本医科大学呼吸ケアクリニックへ行ってきた。いつもの通り、山田先生だ。CPAPの調子を聞かれたので、花粉症のために鼻詰まりがして苦しいことがある、と答える。花粉症、そんなに重たい方ではないのだが、今年は花粉の... 2005.01.08 睡眠障害
散歩写真 花形ぴかぴか 街角で見つけて、なんとなく気になったので。昔は普通の電球を使って、有線で電力を供給して光らせていたのに、いつの間にこんなに進化したの?こいつの正式名称はなんて言うんでしょうか?「円錐型警告パイル」かな。それとも「ぴかぴかポール」か。今や頭に... 2005.01.04 散歩写真
映画・演劇 ボン・ヴォヤージュ イザベル・アジャーニ主演(?)の「ボン・ヴォヤージュ」を観てきた。イザベル・アジャーニは、「アデルの恋の物語」や「王妃マルゴ」、「カミーユ・クローデル」のような、文芸作品かつ恋に生きる女を演じていると思えば、「可愛いだけじゃダメかしら」のよ... 2004.12.21 映画・演劇