秋の新宿御苑をぶらぶら散歩

スポンサーリンク
新宿御苑 散歩写真
記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

秋が一瞬で終わりそうなので慌てて紅葉狩り

異常気象のせいで夏はより暑く、そして長くなっていき、冬はより寒くなるようですね。そのせいで秋が一瞬で通り過ぎてしまいそう。街の街路樹は師走が近くなってもまだ緑のままかと思っていると、あっという間に色づき、そして散ってしまう。紅葉を楽しむ期間は春の桜よりも短くなっている気がします。

今の時期を逃さずに紅葉を観に行かねばと思うものの、すぐに郊外へ旅行というわけにも行きません。こういう時には近場の公園がピッタリ。ということで久しぶりに新宿御苑を散歩してきました。

新宿御苑は、新宿に広がる約58ヘクタールの公園です。元は皇室庭園として造られ、戦後に一般開放されました。広大な敷地には、プラタナス並木が美しい「フランス式整形庭園」、芝生が広がる「イギリス風景式庭園」、池を回遊する「日本庭園」、国内外の珍しい熱帯植物を集めた「温室」を楽しむことができます。新宿という場所柄、周りは高層ビルに囲まれているんですが、それもまた面白い景色となっています。

皇室庭園となったのは1906年。その前は大名家の屋敷だったそうですから百年以上の歴史を持っているんです。そのお蔭で園内には大木・巨木が一杯。その高さもさることながら、幹回りが太くて立派。遠くから眺めたり、近寄って幹にしがみつきながら上を向いたり、その存在感に圧倒されてしまいますよ。

新宿御苑

もみじはまだ青いままのものがほとんどでしたが、桜やイチョウなどの広葉樹はいい感じに黄色くなっていました。虫食いの痕から透ける空もおつなもの。

新宿御苑

青々とした葉の上の落ち葉。その色のコントラストがいいものです。

新宿御苑

季節には関係ないけど、新宿御苑に来るとどうしてもこれの写真を撮りたくなってしまう。これ、アメリカ原産のラクウショウという植物の気根だそうです。湿地帯に生えるこの木、地中では酸素が不足しているのでこうやって根っこを地面から外に突き出しているとのこと。
それにしても不思議な風景です。

  • 新宿御苑
  • 新宿御苑

園内では菊まつりを開催していました。愛好家が育てた自慢の菊たちが展示されているんですがいやぁ、凄いものです。一本の茎から分けていって数百もの花を咲かせていたり、その応用で滝のように流れ落ちる雰囲気を出したり、花弁そのものの形を変えたりと、見応えがありました。

  • 新宿御苑
  • 新宿御苑
  • 新宿御苑

旧御涼亭。中国閩南(びんなん)様式の建築物で、昭和の初めに皇太子(のちの昭和天皇)成婚記念で建てられたとのこと。池の畔に建ち、池全体を望めるようになっていて異国情緒たっぷり。

  • 新宿御苑
  • 新宿御苑

日本庭園が自然の風景を模しているのと対照的に、ヨーロッパ式の庭園はきっちりしたデザインになっていて、一つの公園内で色々なパターンを楽しめるのも新宿御苑のいいところ。
このプラタナス並木、秋の季節がやっぱりいいですね。落ち葉を踏みしめながら歩くと映画「第三の男」のテーマ曲が聞こえてきそうです。

  • 新宿御苑
  • 新宿御苑

この曲です。

プラタナス並木に囲まれてバラ園があります。それぞれの季節に合わせて咲く種類が植えられていて、今の季節は赤・白・黄色のバラが秋の陽射しを浴びて輝いていました。

  • 新宿御苑
  • 新宿御苑

新宿御苑の温室が最初に建てられたのは1875年(明治8年)だそうです。その遺構が見られる場所もあります。現在の温室では熱帯・亜熱帯の植物が一杯。絶滅危惧種の保存にも務めているそうです。訪れた時には洋ラン展をやっていて、菊まつり同様にこちらも愛好家からの出品作品がずらっと並んでいました。
これは何の実だろう?ってのがあちこちに生っているのが見られるのも楽しいところ。この実ってこんな風に生っているんだと、改めて知ることも多く、毎度の楽しみです。

  • 新宿御苑
  • 新宿御苑

旧洋館御休憩所は天皇・皇族が温室見学する際の休憩所として明治時代に建てられたそうです。中は無料で見学できます。家具や調度類も見物ですが、洗面器やドアノブ、水洗トイレのタンクなど、カッコいいんですよね、これが。レトロモダンなデザインに惹かれてしまいます。

  • 新宿御苑
  • 新宿御苑
  • 新宿御苑
  • 新宿御苑
  • 新宿御苑

近所の癒しの空間

のんびり散歩、充分に楽しめました。新宿の真ん中にあるとは思えない空間ですよ。でも、地図を見るとこの辺りって赤坂離宮、明治神宮、新宿中央公園など、意外と緑が多いんですよね。何とも不思議。
散歩で心残りは、新宿御苑内の休憩所がリニューアルされてスターバックスコーヒーになったんですが、この日は(この日も?)長蛇の列。諦めちゃいました。庭園を眺めながらコーヒーを飲みたかったな。またいつかリベンジしたいと思います。

コメント