スポンサーリンク
グルメ・美味しいもの

ケロッグのオートミールごはんを食べてみた。 詰まりは麦飯ですね

Kellogg'sのオートミールごはん とはオートミールとは、燕麦を加工(潰したり、粉にしたり)した食品。最近は人気があるし、もうみなさん、知ってますかね。渋沢栄一も朝食でオートミールを食べていた、なんて話を聞いたことがあります。そんな時代...
ガジェット

NotionAIでブログ記事が一瞬で書けてしまう?

Notionとは以前、メモ帳代わりに「Slack」を使っているという記事を書きました。Slackは元々、チームのコミュニケーションを主たる目的とした”チャットツール”が進化したもの、という感じです。今回紹介するNotionも、チームで共同し...
ガジェット

HUAWEI MateView SE Standard Edition で二画面環境構築

HUAWEI MateView SE Standard Editionとは先日、スマートウォッチの「HUAWEI WATCH GT 3 SE」をゲットして、それ以来、毎日使用しています。そして今度はHUAWEIのモニター「MateView ...
グルメ・美味しいもの

大手町のゼロツー ナシカンダール トーキョーでランチ 日曜営業してくれているのがグッド

ナシカンダールって何?Instagramを見ていてたまたま見つけたこの店、ゼロツーナシカンダールトーキョー。日本で唯一の(?)「ナシカンダール」の店とのこと。「ナシカンダール」って何? でも、美味しそうと思ってずっと気になっていたのでした。...
美術展・写真展

「現代のやきもの 思考するかたち 菊池コレクション」展

菊池寛実記念 智美術館でSNSユーザー向け「現代のやきもの 思考するかたち 菊池コレクション」展鑑賞イベントに参加してきました。特別な許可をもらい、写真撮影しています。普段は撮影NGですので注意してください。展示内容公式サイトの説明によると...
思ったこと

2023年もよろしくお願いします

今年もゆるく進めていきます、このブログ。ぼちぼちよろしくお願いします。
思ったこと

今年も救世軍の社会鍋に寄付

救世軍の社会鍋って知ってます?暮れになると駅前で行われる街頭募金の「社会鍋」。生活困窮者に食事を提供する目的から始まった、寄付を集めるための活動です。で、それを行っているのがキリスト教団体の一つである「救世軍」。救世軍は十九世紀のイギリスで...
グルメ・美味しいもの

丸亀製麺の「紅生姜玉子あんかけうどん」が思いのほか美味しかった

紅生姜玉子あんかけうどん とは丸亀製麺の季節限定メニューの牡蠣たまあんかけうどんが食べたいなと思って、奥さんとの散歩の途中で久しぶりに行ってみました。ところが青山オーバル店では提供していなかったのでした。残念。で、仕方ないなと思いつつ選んだ...
美術展・写真展

「ヴァロットン―黒と白」展 人びとの内側が透けて見える漆黒

三菱一号館美術館で「ヴァロットン―黒と白」展内覧会に参加してきました。ただし、展示内容公式サイトの説明によると19世紀末のパリで活躍したナビ派の画家フェリックス・ヴァロットン(1865-1925)は、黒一色の革新的な木版画で名声を得ました。...
ガジェット

「いきなりPDF」でちょちょっと直接、編集しちゃいましょう

ソースネクストさんからライセンスを提供してもらい、試用しての体験記です。いきなりPDFとは閲覧ソフトが無料だから配布するのに適しているし、それでいて書き換えが簡単にできない(内容が保たれる)ということで、PDFはビジネスの場でも、一般向けの...
スポンサーリンク