美術展・写真展 智美術館 「篠田桃紅 夢の浮橋」展 菊池寛実記念 智美術館で「篠田桃紅 夢の浮橋」展をSNS鑑賞イベントに参加して観てきました。展示内容公式サイトの説明によると篠田桃紅(しのだとうこう/1913-2021)は、書と水墨という日本文化に深く根付いた領域で、「書く」ことを制作の根... 2022.06.19 美術展・写真展
グルメ・美味しいもの 餅茶にトライ 飲み易いプーアル茶 餅茶ってなに?その昔、中国の唐代から宋代にかけて作られていたお茶は、茶葉を圧縮し固めていた。これを緊圧茶とか、圧縮茶と呼ぶそうです。これは、保存や運搬がし易かったから。そんな緊圧茶の中でも煎餅のように円盤状にしたものが「餅茶」とのこと。昔、... 2022.06.09 グルメ・美味しいもの
映画・演劇 「シン・ウルトラマン」ヒーローも今の世の中は生き辛いのか ★ あらすじ日本に、なぜか次々と巨大不明生物が現れ、災害を巻き起こしていた。政府は「禍威獣(かいじゅう)」と名づけ、防災庁を設置、さらには専従組織として禍威獣特設対策室(通称「禍特対(かとくたい」)を設けて対抗・駆除を行うようになる。各禍威... 2022.05.21 映画・演劇
美術展・写真展 「ボテロ展 ふくよかな魔法」 あのふっくら無表情には何が隠されているのか Bunkamuraザ・ミュージアムで「ボテロ展 ふくよかな魔法」内覧会に参加してきました。ただし、後述するように特別に定められた日では誰もが撮影自由になるようです。展示内容南米コロンビア生まれのフェルナンド・ボテロさんは現在90歳でご存命。... 2022.05.19 美術展・写真展
美術展・写真展 「本城直季 (un)real utopia」展 恵比寿ガーデンプレイスにある東京都写真美術館で「本城直季 (un)real utopia」展を観てきました。展示内容公式サイトによると、大判カメラのアオリを利用して、都市の姿をジオラマのように撮影する独特の表現で知られる写真家・本城直季。ま... 2022.05.06 美術展・写真展
グルメ・美味しいもの ケロッグ ソイプロテイン グラノーラバー はナッツたっぷりで高タンパク ケロッグ ソイプロテイン グラノーラバーとはケロッグ ソイプロテイン グラノラバー | Kellogg'sは、名前の通り、コーンフレークやグラノーラでお馴染みのケロッグ(Kellogg's)から販売されているナッツやフルーツなどがぎっしり詰... 2022.05.03 グルメ・美味しいもの
美術展・写真展 「公文書でたどる沖縄の日本復帰」展 国立公文書館で「公文書でたどる沖縄の日本復帰」展を観てきました。展示内容公式サイトの説明によると令和4年(2022)は、昭和47年(1972)に沖縄が日本に復帰して50周年を迎えます。これを記念して、戦後の沖縄の歩みと日本政府の沖縄に関する... 2022.05.02 美術展・写真展
映画・演劇 「マイスモールランド」 日本の難民受け入れ問題を問う作品 シネマカフェ cinemacafe.netのオンライン試写会で鑑賞しました。★ あらすじサーリャの一家はクルド人。父親が独立運動に参加したことで国を追われ、日本に逃れてきた。母親は亡くなっていて、サーリャ、父、妹、弟の四人暮らし。幼い時に日... 2022.05.02 映画・演劇
散歩写真 神田・アキバで針穴写真散歩 Worldwide Pinhole Photography Day Worldwide pinhole photography dayなので毎年4月の最終日曜日は世界針穴写真日(Worldwide Pinhole Photography Day)です。そして2022年は4/24がその日。針穴写真をみんなで撮... 2022.04.24 散歩写真
グルメ・美味しいもの NESPRESSO 「ワールド・エクスプロレーションズ」シリーズを試す 「ワールド・エクスプロレーションズ」シリーズとはこのブログでもちょこちょこ紹介しているNESPRESSOのカプセル珈琲(キーワード「NESPRESSO」でサイト内検索してみてください。)。公式サイトで三日間送料無料のキャンペーンをやっていた... 2022.04.18 グルメ・美味しいもの