グルメ・美味しいもの ピスタチオ フレーバーのココアも悪くないな AGF Blendy CAFE LATORY 濃厚ピスタチオ ココア「BLENDY CAFE LATORY」シリーズは味の素AGF株式会社(AGF)の商品。スティックタイプに個装された粉末タイプ飲料で、濃厚な香りと泡立ちの良さが特徴。カフェ... 2021.11.21 グルメ・美味しいもの
ソフト・ツール・アプリ デザインツールのCanvaで年賀状をデザインしてみた CanvaとはA8.netの「Canvaセミナー」に参加し、Canva Proの60日間使用権を得て記事を書いています。Canvaは、ロゴやポスター、SNSの投稿用デザインなどを簡単に作成できるWebサービスです。テンプレートを選んで、写真... 2021.11.14 ソフト・ツール・アプリ
ガジェット VAIO SX12 RED EDITIONがアウトレット価格で10万円近く安くなっています 私も使っています、VAIO RED EDITIONカフェで使って映える“Red Edition”今年の初めから使っている VAIO SX14 Red Edition。その深紅のボディカラーはとにかく映えます。この機種はカフェで使ってこその機... 2021.11.13 ガジェットパソコン
グルメ・美味しいもの 寒くなってきたから しょうが湯 でしょう 玉露園のしょうが湯Wikipediaによると(ショウガ - Wikipedia)、古代中国やインドでは、生姜が既に薬として使われていたとか。それが日本に伝わり、食用・薬用として定着したようです。そんな生姜を使った生姜湯を手軽に飲めるように粉... 2021.10.29 グルメ・美味しいもの
美術展・写真展 「おしゃべりな本たち-謎解き!紙と文字から探る内閣文庫-」 国立公文書館で「おしゃべりな本たち-謎解き!紙と文字から探る内閣文庫-」展を観てきました。展示内容公式サイトの説明によると本展では、国立公文書館開館50周年・公文書管理法施行10周年を記念して、本の形態や素材に着目する書誌学の手法を用い、当... 2021.10.26 美術展・写真展
美術展・写真展 三菱一号館美術館 「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜」は初来日作品が目白押し 三菱一号館美術館で開催中の「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜」展のブロガー・特別内覧会に参加してきました。久しぶりに安井学芸員と Tak さんによるギャラリートークもありました。以下、トーク内容も織り交ぜて書きます。展示内容The I... 2021.10.23 美術展・写真展
散歩写真 散歩写真:吉良氏世田谷城跡 緊急事態宣言も解除になったので、ボチボチ散歩写真も再開です。と言っても、まずは近場からと思い、世田谷区内の、しかも近所の城跡を訪ねてみました。世田谷城とは室町時代、鎌倉公方家に仕えた奥州吉良氏は武蔵国荏原郡世田谷に城を構えた。その後、吉良氏... 2021.10.10 散歩写真
思ったこと 「デジタルの日」ってなに? デジタル庁が決定。10/10-11はデジタルの日「牧島デジタル相、NTTからの接待認める 「5万円コース」報道 | 毎日新聞」なんて報道がされてケチが付いていますが、デジタル庁自体はボチボチ動き出しているようです。目に付いたのがこの「デジタ... 2021.10.08 思ったこと
映画・演劇 「MINAMATA」写真が訴える力は大きい ★ あらすじ第二次大戦の戦場カメラマンとして沖縄で重症を負うも、再起してのちに数々のフォト・エッセイを発表、アメリカを代表するカメラマンの一人となっていたユージン・スミス。だが、それも昔の話。写真雑誌のLIFEも経営難になるような時代になり... 2021.10.03 映画・演劇
書籍・本 最近の読書記録 ~Sep/2021 読書記録を紹介しています読書記録は別のブログにまとめています。それがです。そちらのブログの宣伝も兼ね、こちらのブログでもちょこっとだけご紹介。最近読んだ本最近紹介した作品です。この中では「中国の神獣・悪鬼たち 山海経の世界」が面白かったです... 2021.09.28 書籍・本