散歩写真:吉良氏世田谷城跡

スポンサーリンク
吉良氏世田谷城跡 散歩写真
記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

緊急事態宣言も解除になったので、ボチボチ散歩写真も再開です。と言っても、まずは近場からと思い、世田谷区内の、しかも近所の城跡を訪ねてみました。

世田谷城とは

室町時代、鎌倉公方家に仕えた奥州吉良氏は武蔵国荏原郡世田谷に城を構えた。その後、吉良氏は戦国時代になると後北条氏に仕え繁栄を続ける。だが、後北条氏が豊臣秀吉に滅ぼされると、世田谷城も廃城となってしまった。

吉良氏世田谷城跡

その世田谷城の跡ですが、曲輪や空堀だった辺りは現在、公園になっています。それが世田谷城阯公園です。吉良氏の屋敷跡は、招き猫で有名な豪徳寺となっているようです。

さらに城の周りにはいくつもの砦が築かれていて、かなり堅固な守りだったことがわかります。

赤堤神社・善性寺

その砦の一つが赤堤砦。世田谷城とは違って、残念ながら遺跡は発見されておらず、どこにあったかも定かではないようです。伝承では現在の善性寺、そして赤堤神社の辺りだったとか。

善性寺の参道です。住宅街の中に静かな空間への入り口が突如として現れた感じでしょうか。

吉良氏世田谷城跡

境内は思ったよりも広くて、木々もすっと聳えるように伸びていました。
ただ、そこに砦があったと思わせるようなものは特になく、静かな寺の境内という感じでした。

吉良氏世田谷城跡

こちらは六所神社。世田谷線がすぐそばを通る場所にあり、以前は「六所神社前駅」が存在したそうですが、今は廃止されています。

吉良氏世田谷城跡

“赤堤”という地名にどんな由来があるかよく知らないのですが、それに関係なくても神社建築と言えば赤。いや、朱色というべきかな。

吉良氏世田谷城跡

善性寺も六所神社も立派な建物・境内を擁しているのですが、「砦」の痕跡は全くなし。でも、どちらも周りに比べてちょっと高い場所にあるので、砦にするには良さそうな場所でした。

豪徳寺

吉良氏の屋敷跡に建てられたのが豪徳寺。こちらもその面影はなく、お寺そのもの。
江戸時代には彦根藩主井伊家の(江戸における)菩提寺となったため、井伊家代々の墓が境内にはあります。

まあ、今では「招き猫の寺」として有名になっていますが。現在、招き猫を祀る「招福殿」は改装中ですが、奉納された招き猫の人形たちは工事現場の外でお出迎えしてくれました。

吉良氏世田谷城跡

1677年建立の仏殿が青空をバックにドンと建っています。本殿はこの裏になります。

世田谷城跡

豪徳寺も、今は井伊家の寺というイメージが強くて、吉良氏の屋敷跡だったことを示すような案内板もありません。

世田谷城址公園

最後に訪れたのが世田谷城址公園。こちらは名前の通り、世田谷城の跡を残して、公園として整備された場所です。城の南東に位置し、曲輪や空堀(の跡)が残っています。
こちらは曲輪だったところ。今は公園内の広場と言うだけですが、その昔はここに武者たちがたむろっていたのでしょう。実際には、この城を舞台にした戦闘はなかったようですが。

吉良氏世田谷城跡

こちらは空堀の跡。近くには烏山川という川が流れていて(今は暗渠になっていますが)、そちらも“天然の堀”として利用していたようです。なかなか本格的な城だったんですね。

吉良氏世田谷城跡

吉良氏が治めていた頃は世田谷城の屋敷は「御所」と呼ばれていたそうです。戦国の世になる前の話ですから、城に“天守”はまだ造られていない時代ですから、大きな屋敷がドンと構えていたのでしょう。

世田谷城址公園が城跡だというのはもちろん知っていましたが、豪徳寺やその周辺も城の一部だとは知りませんでした。近所にもまだまだ知らない歴史があるんですね、当たり前ですが。
ちなみに今回の散歩の参考にしたのはこの本でした。都内の城跡巡り、まだまだ続きそうです。

コメント