智美術館 「第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の<今>」展

スポンサーリンク
第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の 美術展・写真展
記事内にアフィリエイト広告が含まれています。

菊池寛実記念 智美術館 SNS鑑賞イベントに参加して、「第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の<今>」展を観てきました

例によって特別な許可をいただいて写真撮影しています。通常は撮影禁止ですので、ご注意願います。

展示内容

菊池寛実記念 智美術館は現代工芸専門の美術館。そして、二年に一度開催しているのが「菊池ビエンナーレ」展です。現代工芸作品の公募展で、九回目となる今回は279点の応募があり、そこから54点が入選、さらにその中から大賞1点、優秀賞 1点、奨励賞3点が選ばれました。この企画展では、入選作54点が展示されています。

前回、第八回の模様は下記の記事を参照してください。

入賞作品

大賞:猪倉髙志《線を解き放つ》
文字通りに“エッジの効いた”作品です。いったん、普通に(?)粘土で花瓶の形を作り、あとから削ってこの形にしたそうです。それにしても、こんなに厚いところ・薄いところがあってもちゃんと焼けるんですね。
陰影も含め、存在感のある作品です。

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

なお、この作品だけは「写真撮影可」となっています。注意書きに従って記念に一枚どうぞ。観る角度によって陰影の印象が異なるので、一枚と言わず、何枚もどうぞ。

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

優秀賞:梅本孝征《色絵流加彩昇落器》
こちらもユニークな形状の器。薄い側面は轆轤による形成。磁土が充分に乾いたところでこの切り込みを入れたのだそうです。

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

奨励賞:中里浩子《はなもよう》
写真では色が飛んじゃっていますが、十二色もの化粧土を使って、虹のような模様が描かれています。

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

奨励賞:原田雅子《ながるる》
なんとも不安定な形状。そしてなぜか人のようにも見えるフォルム。目が描かれている訳ではないのに、なぜか見られている気がしてならない。

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

奨励賞:津金日人夢《青瓷平壷-水天彷彿-》
「水天彷彿」とは、空と海との境目が朧気になっている様子だそうです。下側の濃いめの釉薬と、上側の水色の釉薬が波のように揺らぎながら接していて、ゆったりとした気分にさせてくれます。

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

私が気に入った作品

アイザワリエ「貝寄風」
これ、陶器なんですよ。いや、不思議な形ですよね。このモフモフですが、ベースとなる塊に針を刺すようにトゲトゲを付け、そこに釉薬をつけて(盛り付けて?)作っていったのだそうです。説明を聞いても、「それでこれになるの?!」となってしまいます。

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

松澤恵美子「脱皮」
さらにこちらも「どうやって作ったの?」となる作品。このニョロニョロしているやつ、思わず触ってみたくなっちゃいます。もちろん、ダメですけどね。陶器でこれを作ろうと思ったことからして驚き。

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

田原形子「シュレディンガーの兎 vol.2」
もう、存在函数が箱の外に染み出しちゃっていますが、これまた凝った造型。箱(カゴ?)は金属のような質感(の見た目)をしていて、対称的に兎はちょっとモフモフ。

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

酒井智也「タうえふわたア」
子どものオモチャのような原色で彩られたオブジェたち。これ、穴が開いているから一輪挿しになるのかな?でも、これに負けない花を選ばないといけないからなぁ。

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

三浦義広「獅子と狛犬」
ちゃんと、阿形の獅子は角がなく、吽形の狛犬は角がある。表情はとってもユーモラス。

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

青木岳文「Vase」
前回も、前々回も入選されていましたね。見るからに脆そう、折れちゃいそう、という見た目を逆手にとって、ここまで「折れちゃった」感じになっています。いや、すごい。

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

伊藤雄志「練込大鉢」
ある意味、王道の陶器。この色合いが気に入りました。スカイブルーなのかな、この一筆(?)のお蔭でとても爽やかな感じになっています。これでカルボナーラを食べたら美味しそう。

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

感想

COVID-19のせいでブロガー向け内覧会は前回の「菊池ビエンナーレ」展以降、行われていませんでした。二年経ってやっと開催されたのでありました。

前回よりも「これ、どうやって作ったの?」と思う作品が増えた印象。陶芸って、粘土で捏ねている時は好きな形を作り易いのだろうけど、そのあと「焼く」工程がありますからね。サイズが縮んじゃうし、ひびが入ったり、割れたりしちゃうから“造型”という点ではかなり制約のきついものじゃないかと思います。そこをみなさん、果敢に挑戦しているんだから恐れ入ります。
自分が作りたい形状を想像し、それを実現するためにはこの材料とこの製法が、という風に考えていくそうですが、材料調達は何とかなるかも知れないけど、製法の習得にはかなりの期間が必要なはず。一度決めたら、そうそう「やっぱりこっちが良かった」と乗り換える訳にはいかないでしょう。最初の選択が“運命の分かれ道”なのかな。

陶芸展というと、難しい顔をしたおじいちゃんが茶碗と睨めっこしている、そんなステレオタイプが浮かんできそうですが、見ての通りに現代陶芸は“エッジの効いたアート作品”ばかり。かなり面白いですよ。特に公募展の場合は個性豊かな作家さんたちの作品が並ぶので、自分の好みの作品を見つけることができると思います。
それに、この智美術館の展示室にはガラスケースはほとんどありません。作品がドンと置かれていてじっくりと覗き込むことができます。展示室を見るだけでも価値があるんじゃないかな。一度、見てみてくださいな。場所はホテルオークラの向かいです。

受付横のショップコーナーでは、今回の「菊池ビエンナーレ」展出品作家さん達の作品を購入することができます。あのモコモコはさすがに売っていないようですが、“用の美”ということで茶碗、コーヒーカップ、一輪挿しなどが並んでいました。マグカップ、欲しいなぁ。

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

美術展情報

第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の
第9回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の

コメント

  1. 中野 潤子 より:

    年末に美術館に行く余裕がありません。それにこちらはめぼしい展示もないので、来年は上京したいのにまたへんてこなコロナ菌が増えています。もう解放されたいです。

    • bunjin より:

      ぼちぼち、インフルエンザ並みになっていくんじゃないでしょうか。