bunjin

スポンサーリンク
美術展・写真展

「最後の殿様-廃藩置県から府県制へ-」展

国立公文書館で開催中の「最後の殿様-廃藩置県から府県制へ-」展は、COVID-19のせいで延期になっていたのですが、やっと開催できたのでした。展示内容公式サイトの説明によると令和3年(2021)は、この廃藩置県から150年目にあたります。本...
ガジェット

AIボイスレコーダーのAutoMemoはどれだけ賢いのか

ソースネクストのAutoMemoとは以前、ソースネクストの“翻訳機”ポケトークの紹介をしました。色々な言語でこのデバイスに話しかけると、すぐに他の言語に翻訳してくれると言うもの。ポケトークはその翻訳機能も凄い訳ですが、そのベースとして「喋っ...
ガジェット

サンワダイレクト 電動エアダスターでキーボードの掃除

サンワサプライ 電動エアダスターとはエアーダスターというと、昔はフロンガスを缶に詰めたものが売られていました。さすがに温室効果ガス削減のため、ガスは代替品に変わりましたが、缶詰のスプレー式が主流。方や、電動ポンプで空気を送り出す(吹き出す)...
美術展・写真展

国立科学博物館で「メタセコイア 生きている化石は語る」展を観てきた

国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyoで開催中の企画展「メタセコイア -生きている化石は語る」を見てきました。展示内容本企画展の主旨は、公式サイトの説明によると「生きている化石...
美術展・写真展

「千葉正也」個展 これは静物画の新しい奴なのか?

Windam Art PRさんから招待券をいただき、東京オペラシティ アートギャラリーで開催中の「千葉正也個展」を観てきました。展示内容公式サイトの説明によると千葉正也(1980 生)は、現在東京・八王子エリアを拠点に活動し、個展のほか、国...
ガジェット

VAIO SX14にアプリケーションを色々入れてみた

久しぶりのWindowノートパソコンだからLinkshareの「PC・デジタルフェア2020」のプレゼントキャンペーンに当選し、VAIO株式会社からSX14 RED EDITION VJS1428をいただいてしまい、ありがたく使わせてもらっ...
ガジェット

流行りの ひとりSlack をやってみて、ハマってしまいました。これ、便利だ。

ひとりSlackとは今流行りのSlackですが、使っていますか。公式サイトの説明によると、SlackとはSlack はチャンネルベースのメッセージプラットフォームです。Slack を使えば、エンタープライズグレードの安全な環境の中で、もっと...
ガジェット

DELL Mobile Connectで、XPS 13とスマートフォンがコネクト

DELL Mobile Connectとはリンクシェア・ジャパン開催のPC・デジタルフェア2020に参加し、DELL New XPS 13 (9300) プラチナ(UHD+タッチ・シルバー)を試用する機会を得ましたので、いじってみた感想など...
ガジェット

DELL XPS 13を試す 家でもカフェでも、仕事にも遊びにも使えそう

DELL XPS 13とはリンクシェア・ジャパン開催のPC・デジタルフェア2020に参加し、DELL New XPS 13 (9300)プラチナ(UHD+タッチ・シルバー)を試用する機会を得ましたので、いじってみた感想などをレポートします。...
美術展・写真展

東京都写真美術館「日本初期写真史 関東編」展で草創期の技術・写真家たちを学ぶ

恵比寿ガーデンプレイスにある東京都写真美術館で「日本初期写真史 関東編」展を観てきました。展示内容公式サイトによると、毎年、東京都写真美術館では、写真の起源にフォーカスして、美術的のみならず、歴史的にも意義のある展覧会を行っています。今回の...
スポンサーリンク