グルメ・美味しいもの 生の木耳(きくらげ)を刺身で食べてみた きくらげ、好物なんですきくらげ(木耳)、好きですか?私は大好きです。あの食感、いいですよねぇ!でも、日本で出される料理に入っているきくらげって、申し訳程度にちょこっとの量だけ。「きくらげと卵の炒め物」くらいですかね、たっぷり入っているのは。... 2021.03.18 グルメ・美味しいもの
ガジェット 楽天モバイルの一年間無料が4/7までなので、駆け込みで申し込みました 楽天モバイル、300万回線達成したみたいなので「先着300万回線まで一年間無料」と謳ってきた楽天モバイルのサービスですが、ついに300万回線を達成したようです。で、さすがにいきなり「これで打ち止め!」とはせず、4/7 (Wed) 23:59... 2021.03.14 ガジェットスマートフォン
ガジェット 結局、スマホ料金はどこが安いのか 図を描いて比べてみた 私はドコモと楽天モバイルのユーザーです最初に書いておきますと、私はスマートフォン用として、ドコモと楽天モバイルの回線を使っています。各社が新料金プランを出してきたところで、家族の分も含めてそろそろ乗り換えして“料金の最適化”をしたいなと思っ... 2021.03.05 ガジェットスマートフォン
書籍・本 最近の読書記録 ~Feb/2021 読書記録を紹介しています読書記録は別のブログにまとめています。それがです。そちらのブログの宣伝も兼ね、こちらのブログでもちょこっとだけご紹介。最近読んだ本最近紹介した作品です。この中では特に「天皇陵」が面白かったですね。宮内庁によって一般公... 2021.03.03 書籍・本
美術展・写真展 「最後の殿様-廃藩置県から府県制へ-」展 国立公文書館で開催中の「最後の殿様-廃藩置県から府県制へ-」展は、COVID-19のせいで延期になっていたのですが、やっと開催できたのでした。展示内容公式サイトの説明によると令和3年(2021)は、この廃藩置県から150年目にあたります。本... 2021.02.28 美術展・写真展
ガジェット AIボイスレコーダーのAutoMemoはどれだけ賢いのか ソースネクストのAutoMemoとは以前、ソースネクストの“翻訳機”ポケトークの紹介をしました。色々な言語でこのデバイスに話しかけると、すぐに他の言語に翻訳してくれると言うもの。ポケトークはその翻訳機能も凄い訳ですが、そのベースとして「喋っ... 2021.02.25 ガジェット
ガジェット サンワダイレクト 電動エアダスターでキーボードの掃除 サンワサプライ 電動エアダスターとはエアーダスターというと、昔はフロンガスを缶に詰めたものが売られていました。さすがに温室効果ガス削減のため、ガスは代替品に変わりましたが、缶詰のスプレー式が主流。方や、電動ポンプで空気を送り出す(吹き出す)... 2021.02.20 ガジェット
美術展・写真展 国立科学博物館で「メタセコイア 生きている化石は語る」展を観てきた 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyoで開催中の企画展「メタセコイア -生きている化石は語る」を見てきました。展示内容本企画展の主旨は、公式サイトの説明によると「生きている化石... 2021.02.06 美術展・写真展
美術展・写真展 「千葉正也」個展 これは静物画の新しい奴なのか? Windam Art PRさんから招待券をいただき、東京オペラシティ アートギャラリーで開催中の「千葉正也個展」を観てきました。展示内容公式サイトの説明によると千葉正也(1980 生)は、現在東京・八王子エリアを拠点に活動し、個展のほか、国... 2021.01.30 美術展・写真展
ガジェット VAIO SX14にアプリケーションを色々入れてみた 久しぶりのWindowノートパソコンだからLinkshareの「PC・デジタルフェア2020」のプレゼントキャンペーンに当選し、VAIO株式会社からSX14 RED EDITION VJS1428をいただいてしまい、ありがたく使わせてもらっ... 2021.01.29 ガジェットパソコン