bunjin

スポンサーリンク
ガジェット

ASUS E210MAで遊んでみた : Windows 10 Sモードは解除してました

ASUSさんから新製品のノートPCE210MAをお借りして試用する機会を得ましたので、何回かに分けて紹介しています。Windows 10 Sモードは解除して試用してましたこれまで、以下の記事でE210MAの紹介をしていましたが、重要なことを...
ガジェット

ASUS E210MAで遊んでみた : ネットミーティング関連を試す

ASUSさんから新製品のノートPC E210MAをお借りして試用する機会を得ましたので、何回かに分けて紹介しています。なお、初期状態はWindows 10 Sモードになっていますが、Sモードを解除し、Windows 10 Homeとして使用...
ガジェット

Insta360 GoでVlogデビューか

Insta360 GoとはInsta360は、中国 深圳生まれのカメラメーカーのブランド。名前の通り、360度ぐるりと写せるカメラやアクションカメラを販売しています。今回、Insta360 Goを試用することが出来たので、そのご紹介。Ins...
ガジェット

ASUS E210MAで遊んでみた : Office系ツールを試してみる

ASUSさんから新製品のノートPC E210MAをお借りして試用する機会を得ましたので、何回かに分けて紹介しています。なお、初期状態はWindows 10 Sモードになっていますが、Sモードを解除し、Windows 10 Homeとして使用...
ガジェット

ポケトークのカメラ翻訳機能で海外旅行も安心

外国語のメニューや看板を撮影して翻訳前回、前々回はポケトークを使った会話レッスンの話をしました。今回は、旅行先で役に立ちそうな機能の話です。それが「カメラ翻訳機能」。新型のPOCKETALK Sシリーズには、スマートフォンと同じ様な感じで背...
ガジェット

ASUS E210MAで遊んでみた : まずは外観を眺めてみる

ASUSさんから新製品のノートPC E210MAをお借りして試用する機会を得ましたので、何回かに分けて紹介したいと思います。ASUS E210MAとはASUS E210MAは11.6型Windowsノートパソコン。先日、ニュースリリースが出...
ガジェット

ポケトークのAI会話レッスンは賢くて、話し相手になってくれる

「AI会話レッスン」機能とは?前回、通常の翻訳機能を使っての会話レッスンの様子を紹介しました。下記記事を見てください。今回は、POCKETALK Sにある「AI会話レッスン」機能を試してみました。この機能、残念ながらエントリーモデルのPOC...
美術展・写真展

「Re construct 再構築」展で練馬区の文化に触れる

ShareArt展覧会チケットプレゼントに当選して、練馬区立美術館の「練馬区立美術館開館35周年記念 Re construction 再構築 」展を観てきました。一部エリアでは写真撮影が許可されています。展示内容練馬区ゆかりの作家たちの収蔵...
ガジェット

ポケトークで外国語会話力アップを目指そう

ポケトーク(POCKETALK)とはポケトーク(POCKETALK)の機能・性能以前も何度か紹介したことのあるソースネクストのポケトーク(POCKETALK)。今回、カメラ翻訳機能付きの機種ポケトークS(POCKETALK S)を試用させて...
グルメ・美味しいもの

食べるピーナッツバターですよ「東京ピーナッツマニア」は

東京ピーナッツマニアとは森永製菓株式会社のファンサイト「エンゼルPLUS」の懸賞に当たり、東京ピーナッツマニアをもらっちゃいました。東京ピーナッツマニアは、公式サイトの説明によると、さくっ、ほろっ、とろ~り。つまめるピーナッツバター。さっく...
スポンサーリンク