美術展・写真展

スポンサーリンク
美術展・写真展

「文書管理の歴史を紐解く」展 公文書改竄は鞭打ちの刑だった

国立公文書館で「文書管理の歴史を紐解く-古代~近世の文書の管理・保存・利用-」展を観てきました。展示内容公式サイトの説明によると令和3年(2021)は、当館の開館50周年、公文書管理法施行10周年という節目の年となります。そこで本年第1回目...
美術展・写真展

「新・晴れた日 篠山紀信」展 やっと美術館再開して、早速観てきました。

恵比寿ガーデンプレイスにある東京都写真美術館で「新・晴れた日 篠山紀信」展を観てきました。展示内容公式サイトによると、「新・晴れた日」と題した本展は、この『晴れた日』の構造を使って、二部構成で60年間にわたる篠山紀信の116作品を展覧します...
美術展・写真展

「国宝 鳥獣戯画のすべて」展 誰もが知っているのに、謎だらけ

東京国立博物館 - トーハクで「国宝 鳥獣戯画のすべて」展を観てきました。展示内容公式サイトの説明によると本展では、擬人化した動物たちや人びとの営みを墨一色で躍動的に描いた甲・乙・丙・丁全4巻の全場面を、会期を通じて一挙公開! また、かつて...
美術展・写真展

「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」展で室町時代以降の絵画史を概観

サントリー美術館で「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品展」を観てきました。展示内容公式サイトの説明によると本展は、Mia(ミネアポリス美術館)の日本美術コレクションの中から、中世から近代にいたる日本絵画の変遷を選りすぐりの優品でご紹介します...
美術展・写真展

澤田知子「狐の嫁いり」展 ここまで自分と向き合うのって大変そう

恵比寿ガーデンプレイスにある東京都写真美術館で「狐の嫁いり」展を観てきました。展示内容写真家 澤田知子氏の個展。公式サイトによると、澤田知子は大学の卒業制作で実質的なデビュー作と言われている〈ID400〉(1998)で2000年度写真新世紀...
美術展・写真展

「コンスタブル展」で、モクモクの雲の原点を知る。風景画も良いものですね

三菱一号館美術館で開催中の「テート美術館所蔵 コンスタブル展」内覧会に参加してきました。後述の通り、一点のみ撮影可能となっています。展示内容公式サイトの説明によると19世紀イギリスの画家ジョン・コンスタブル(1776-1837年)は、一歳年...
美術展・写真展

SOMPO美術館「モンドリアン展」で具象から抽象への軌跡を知る

SOMPO美術館(旧館名:東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館)で開催中の「モンドリアン展 純粋な絵画をもとめて」内覧会に参加してきました。一部、記念撮影スポットがあり、そこでは誰でも撮影OKとなっています。展示内容ピート・モンドリアン...
美術展・写真展

「最後の殿様-廃藩置県から府県制へ-」展

国立公文書館で開催中の「最後の殿様-廃藩置県から府県制へ-」展は、COVID-19のせいで延期になっていたのですが、やっと開催できたのでした。展示内容公式サイトの説明によると令和3年(2021)は、この廃藩置県から150年目にあたります。本...
美術展・写真展

国立科学博物館で「メタセコイア 生きている化石は語る」展を観てきた

国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyoで開催中の企画展「メタセコイア -生きている化石は語る」を見てきました。展示内容本企画展の主旨は、公式サイトの説明によると「生きている化石...
美術展・写真展

「千葉正也」個展 これは静物画の新しい奴なのか?

Windam Art PRさんから招待券をいただき、東京オペラシティ アートギャラリーで開催中の「千葉正也個展」を観てきました。展示内容公式サイトの説明によると千葉正也(1980 生)は、現在東京・八王子エリアを拠点に活動し、個展のほか、国...
スポンサーリンク