bunjin

スポンサーリンク
美術展・写真展

「ざわつく日本美術」展 なるほど、こういう見方もある訳ね

東京ミッドタウンにあるサントリー美術館で「」展を観てきました。この企画展では写真撮影OKです。ただし、会場に掲載されている注意事項に従ってください。展示内容見慣れている作品も、視点を変えるとまた別の魅力を発見できる。そんな想いで企画されたの...
美術展・写真展

「世界報道写真展2021」 対立・分断・紛争の絶えない世界

恵比寿ガーデンプレイスにある東京都写真美術館で「世界報道写真展2021」展を観てきました。展示内容The World Press Photo Foundationが主催する報道写真コンテストの入選作を展示する企画展。毎年、行われている。公式...
ガジェット

「全録KAIGIO」で、Zoomホストじゃなくても、誰でも録画可能に [PR]

ソースネクストさんからライセンスを提供してもらい、試用してのレビューです。「全録KAIGIO(ぜんろくかいぎお)」とは「会議を、変えよう」のキャッチフレーズで展開しているソースネクストのブランド “KAIGIO” 。ハードウェア、ソフトウェ...
美術展・写真展

「聖徳太子と法隆寺」展

東京国立博物館で「聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」」を見てきました。展示内容公式サイトの説明によると令和3年(2021)は聖徳太子の1400年遠忌にあたり、これを記念して特別展「聖徳太子と法隆寺」を開催します。会場では...
映画・演劇

「ファーザー」 明日は我が身か、人生の黄昏に向かう旅

★ あらすじ八十歳を過ぎてアンソニーはロンドンで一人暮らしをしていた。娘のアンが面倒を見に来ていたが、彼女にはパリで新たな生活が待っていた。仕方なくアンは介護人を雇うことにしたのだが、アンソニーが暴言を吐き、辞められてしまう。アンソニーは認...
美術展・写真展

「文書管理の歴史を紐解く」展 公文書改竄は鞭打ちの刑だった

国立公文書館で「文書管理の歴史を紐解く-古代~近世の文書の管理・保存・利用-」展を観てきました。展示内容公式サイトの説明によると令和3年(2021)は、当館の開館50周年、公文書管理法施行10周年という節目の年となります。そこで本年第1回目...
思ったこと

運転免許証更新の話

都庁第二庁舎内の運転免許更新センターへ運転免許証の更新をするため、久しぶりに東京都庁第二庁舎に行ってきました。三軒茶屋の警察署でもいいのですが、新宿の方が建物がきれいなのがいいかな、と。まあ、更新手続自体に違いはないのですが。手続きはサクサ...
ガジェット

ソースネクストでDropbox三年分のライセンスを一年分お得に購入

Dropboxとはクラウドストレージサービスとしては老舗となってきているDropbox。今さら説明するまでもないかも知れませんが、簡単におさらい。Dropboxは、チームでも個人でも、コンテンツを一箇所にまとめられるサービス・ツールのことで...
映画・演劇

舞台 「スマホを落としただけなのに」 スリリングな展開に引き込まれました

あらすじ富田誠は酔ってスマホを落としてしまう。恋人の稲葉麻美が誠に電話をかけると、見知らぬ男が応えた。スマホを拾ったとのこと。麻美はそれを信じ、カフェに預けてもらったスマホを受け取った。だが、それから誠と麻美の間にはおかしな事が起き始める。...
美術展・写真展

「新・晴れた日 篠山紀信」展 やっと美術館再開して、早速観てきました。

恵比寿ガーデンプレイスにある東京都写真美術館で「新・晴れた日 篠山紀信」展を観てきました。展示内容公式サイトによると、「新・晴れた日」と題した本展は、この『晴れた日』の構造を使って、二部構成で60年間にわたる篠山紀信の116作品を展覧します...
スポンサーリンク