スポンサーリンク
ガジェット

XPS 13 Plus(9320)は一台目のメイン機としても大丈夫そう

XPS 13 Plus(9320)とは昨年、「DELL大感謝祭2023」に参加した際にちょこっと触ってみて、「これ、いいな」」と思ったのがXPS 13 Plus 9320(2022年5月20日発売)です。で、その延長で(?)実機を借用するこ...
美術展・写真展

国立科学博物館 「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」展

国立科学博物館で「国立科学博物館 「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」展」を見てきました。展示内容公式サイトによると「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年 。世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、...
ガジェット

OPPO Pad 2は至高の一台なのか試してみた

OPPO Pad 2とはOPPOのフラッグシップAndroidタブレットが今回紹介するOPPO Pad 2です。以前、クラウドファンディングに登場して、世間をざわつかせた(かも知れない)機種です。そして今、公式オンラインショップでは「目指す...
映画・演劇

ポトフ 美食家と料理人

★ あらすじ美食家のドダンは食を芸術の域にまで高め、多くの人々から尊敬を得ており、友人たちも彼の料理を楽しみにしている。そんな彼が考案したメニューを実際の料理にしてしまうのが専属料理人のウージェニー。彼女はドダンの“感覚的”なオーダーも即座...
美術展・写真展

智美術館 「第10回菊池ビエンナーレ 現代陶芸の<今>」展

菊池寛実記念 智美術館でSNSユーザー向け「第十回菊池ビエンナーレ」展鑑賞イベントに参加してきました。展示内容菊池寛実記念 智美術館は現代工芸専門の美術館。そして、二年に一度開催しているのが「菊池ビエンナーレ」展です。現代工芸作品の公募展で...
ガジェット

まだ間に合う年賀状作り 筆まめでさくっと

年賀状、どうしてます?年賀状の総発行枚数は、2003年をピークに右肩下がりとのこと。若い人たちはソーシャルメディアにシフトしてしまい、高齢者も「年賀状じまい」する人が増えている、というのが理由だと言われているようです。確かに、私も普段は手紙...
映画・演劇

翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~

★ あらすじ埼玉解放戦線の活躍で、東京への通行手形制度を撤廃させた麻美麗、壇ノ浦百美たち。だが、浦和や大宮などが小競り合いを始めてしまい、埼玉が分裂してしまう危機に襲われていた。そんな時に思いついたのが「埼玉に海を作って結束を高める」作戦。...
グルメ・美味しいもの

大安の京漬物をお取り寄せ 味も歯応えもグッド

大安の京漬物とはいわゆる「お婆ちゃん子」だったせいか、漬物が子どもの頃から好きでした。今もちょこちょこ買ってきては食べています。大学の頃、京都に住んでいたため、中でも京漬物が好物。定番の“千枚漬け”も、ちょっとクセのある“すぐき”もグッド。...
映画・演劇

「ゴジラ -1.0」

★ あらすじ太平洋戦争末期、特攻隊機の不時着場となっていた大戸島へ、故障と偽って逃げてきた特攻兵の敷島は、そこで怪物(呉爾羅(ゴジラ))に襲われる。飛行機の整備兵たちがゴジラに殺されるも、敷島と整備兵の橘だけは命を取り留める。終戦で東京に引...
ガジェット

「いきなりPDF Ver.11」は仕事に使えます

PDFファイルを扱う頻度が増えそうインボイス制度や電子帳簿等保存制度の導入もあり、これまで紙の書類やファックスで行っていた仕事がPDFファイルで行われることが増えていくでしょう。このような新しいルールができる前も、資料をPDFファイルでやり...
スポンサーリンク